 |
Q1 |
「Easy Mitは動作を停止しました」などのエラーメッセージが表示されプログラムが終了してしまう。 |
A1 |
完全アンインストールと、常駐ソフトを停止した状態でのインストールをお試しください。
■完全アンインストール方法について
<操作方法>
1.「簡単! 見積・納品・請求書」をアンインストールします。
※OS毎に操作方法が異なりますのでご注意ください。
【windows10の場合】
[スタート]-W行の[Windowsシステムツール]-[コントロールパネル]-[プログラムと機能]-[簡単!見積・納品・請求書7を右クリック]でアンインストールしていただきます。
 
2.以下のフォルダが残っている場合は、削除してください。
※この操作を行う際は、データのバックアップ作業をしないと、データは削除されます。
必ずバックアップ作業を行ってからお願いします。
※OS毎に操作方法が異なりますのでご注意ください。
・[スタート]-[コンピュータ]-[ドライブ名](C:)]-[Program Files×86]-[簡単! 見積・納品・請求書]
・[スタート]-[コンピュータ]-[ドライブ名](C:)]-[ユーザー]- [ログインユーザー名]-[AppData]-[Roaming]-[CORPUS]-[EasyMit]
※[ログインユーザ名]フォルダ内に「AppData」が表示されない場合は以下の操作を行ってください。
【参考】隠しフォルダの表示方法
【windows10の場合】
1.「スタート」を右クリックします。

2.「エクスプローラー」を選択します。

3.「表示」タブを選択して「オプション」を選択します。

4.「フォルダーと検索のオプションの変更」を選択します。

5.「隠しファイル、隠しフォルダー、および隠しドライブを表示する」にチェックを入れてOKを選択します。

【参考】常駐ソフトの解除方法
≪Windows10:常駐ソフト解除方法≫
1.スタートボタンの右の検索欄に「msconfig」と入力します。
2.「システム構成」をクリックします。
3.「スタートアップ」タブをクリックします。
4.「タスクマネージャーを開く」をクリックします。
5.「名前」の一覧から、停止させたいソフトの項目をクリックして、「無効にする」をクリックします。
6.「システム構成」に戻り「サービス」タブをクリックします。
7.「Microsoft のサービスをすべて隠す」にチェックを付けます。
8.「サービス」の項目から、停止させたいソフトの項目のチェックボックスのチェックを外して「OK」をクリックします。
9.「再起動」ボタンをクリックします。
※作業完了後には「システム構成」の設定を元に戻してください。
※常駐ソフトの停止方法の詳細につきましては、お使いのウイルス対策ソフト等の製造メーカーへご確認をお願いいたします。
※「msconfig」のご不明点につきましては、恐れ入りますが、お使いのPCメーカーへご相談いただきますようお願いいたします。
3.上記作業が完了しましたら、「簡単! 見積・納品・請求書」を再インストールします。
|
 |
Q2 |
.NetFrameworkのエラーが表示され、起動ができない。 |
A2 |
.Net Frameworkのバージョンを2.0以上になるよう、アップデートが必要となります。
.Net Frameworkの詳細につきましては、恐れ入りますがMicrosoft社か、ご利用のPCメーカーへお問い合わせをお願いいたします。 |
 |
Q3 |
合計請求書を作成しているが、以前の請求書と連携できません。 |
A3 |
Ver.5では、請求書として発行(印刷)された履歴のある保存ファイルを複数指定することで、それらを統合した請求書が作成できます。「合・請読込」ボタンで、該当のファイルの指定を行ってください。
Ver.6では、未印刷の保存ファイルも統合対象にすることができます。「合・請」ボタンで、該当のファイルの指定を行ってください。
Ver.9では、タイトルの伝票日付をクリックすると、読込ファイルを昇順や降順に並べ替えできます。
なお、統合した結果、明細行が100行を越える場合には、帳票をわけていただく必要があります。
また、Ver.5以前のものは、誠に申し訳ございませんが、請求書等を連携する機能はございません。
恐れ入りますが、以前の請求書の金額をあらためてご入力いただくようお願いいたします。 |
 |
Q4 |
一度保存をしたデータを開くと、金額が「0」になってしまう。原因は何ですか? |
A4 |
「金額」の項目を手動で入力した状態でデータ保存を行い、そのデータを読み込みすると金額が「0」になってしまいます。
これは、「数量」と「単価」を用いて自動計算された「金額」で保存を行っていただくようお願いいたします。
|
 |
Q5 |
バックアップを取得したい。データの保存先はどこになりますか? |
A5 |
バックアップボタンで任意の場所にバックアップデータを保存できます。 |
 |
Q6 |
フォントの大きさを変更する事は可能ですか? |
A6 |
誠に申し訳ございませんが、フォントサイズの変更ができない仕様となっております。
帳票のヘッダー部分については、任意のフォントサイズに変更できます。 |
 |
Q7 |
社印をPDFにして取込もうとしたが、取込むことができません。 |
A7 |
取込可能な拡張子は、「BMP」,「JPEG」,「PNG」,「GIF」,「TIFF」となります。 |
 |
Q8 |
品名だけを入れて「数量」、「単価」、「金額」の欄を空白にする事はできますか? |
A8 |
数量・単価・金額を空欄で保存することができます。 |
|
Q9 |
入力できる明細行の数に制限はありますか? |
A9 |
入力可能な明細行は100行までとなっております。それ以上は帳票をわけていただく必要があります。 |
|
Q10 |
パソコンを買い替えました。前のパソコンからデータを移行したいのですが。 |
A10 |
<<<「簡単!見積・納品・請求書」のバージョンが3,5,6,7を利用中の時>>>
■同じパソコンで違うバージョンの「簡単!見積・納品・請求書」を引き続きご利用になる場合
- そのまま新しいバージョンをインストールしてください。
以前のデータ(内容)は自動でそのまま引き継ぎされます。
■違うパソコンで同じバージョンの「簡単!見積・納品・請求書」を引き続きご利用になる場合
- ご利用中のパソコンで「バックアップ」を取得してください。[バックアップ]-[バックアップ]で簡単にバックアップデータを取得できます。
- バックアップデータの取得はフラッシュメモリ(USB)等を指定して保存してください。
- 新しいパソコンにソフトをインストールし、[バックアップ]-[復元]で2で保存したUSBメモリを指定して復元してください。
※アップデートがある時にはダウンロードして最新にしてください
■違うパソコンで違うバージョンの「簡単!見積・納品・請求書」を引き続きご利用になる場合
- ご利用中のパソコンで「バックアップ」を取得してください。[バックアップ]-[バックアップ]で簡単にバックアップデータを取得できます。
- バックアップデータの取得はフラッシュメモリ(USB)等を指定して保存してください。
- 新しいパソコンにソフトをインストールし、[バックアップ]-[復元]で2で保存したUSBメモリを指定して復元してください。
※アップデートがある時にはダウンロードして最新にしてください
<<<「簡単!見積・納品・請求書」のバージョンが1,2を利用中の時>>>
■同じパソコンで違うバージョンの「簡単!見積・納品・請求書」を引き続きご利用になる場合
- そのまま新しいバージョンをインストールしてください。
以前のデータ(内容)はバックアップ機能がないので一部引き継ぎされない事があります。
■違うパソコンで違うバージョンの「簡単!見積・納品・請求書」を引き続きご利用になる場合
- ご利用中のパソコンから下記のフォルダをフラッシュメモリ(USB)等を指定してコピーしてください。
ユーザー/指定アカウント(defaultやパブリック以外)/AppData/Roaming/CORPUS/EasyMit1または2
- 新しいパソコンにソフトをインストールし、[バックアップ]-[旧バージョンの読み込み]で1で保存したUSBメモリを指定して復元してください。
※アップデートがある時にはダウンロードして最新にしてください
|
|
Q11 |
ダウンロード版のマニュアルはどこにありますか? |
A11 |
インストール先のフォルダーの中(EasyMit7.exeがあるのと同じ場所)に
「ユーザーズガイド.pdf」という電子ファイルのマニュアルが入っています。
インストール先フォルダーは、インストール先を変更せず、
デフォルトのままインストールした場合にはローカルディスクの「Program Files」または「Program Files (x86)」内の「簡単!見積・納品・請求書7」フォルダーです。
PDF形式のファイルですので、ご覧いただくにはAdobe reader等のPDF表示ソフトをご利用ください。

パッケージ版(箱に入ったCD-ROM版)でお買い求めの場合には、箱の中にCDと一緒に印刷物の
マニュアル冊子が入っておりますので、ご確認ください。 |
|
Q12 |
「請求書」ボタンを押したのに「見積書印刷」と書かれたウィンドウが表示されたり、帳票タイトルやコメント欄が空白になったりします。 |
A12 |
何らかの理由で、設定ファイルが破損しまっている可能性があります。
下記のデータファイルを削除していただくことで、次回ソフト起動時に初期状態に戻すことができますのでお試しください。
C:\Users\[ユーザーアカウント名]\AppData\Roaming\CORPUS\EasyMit7\Data
上記フォルダ内の下記のデータをを削除してください。※ドライブ名はお使いの環境により異なります。
見積:MITSUMORI.dat
納品書:NOUHIN.dat
請求書:SEIKYU.dat
受領書:ZYURYO.dat
注文書:CYUMON.dat
発注書:HACHU.dat
領収書:RECIPT.dat
合・請:SUMBILL.dat |
|
Q13 |
前回まで普通に使用していたのですが、急にソフトの起動ができなくなりました。「動作を停止しました」というエラー画面が出て、先に進めません。 |
A13 |
何らかの理由で、環境設定ファイルが破損しまっている可能性があります。
下記のデータファイルを削除していただくことで、次回ソフト起動時に初期状態に戻すことができますのでお試しください。
C:\Users\[ユーザーアカウント名]\AppData\Roaming\CORPUS\EasyMit7\Data\EnvInfo.dat
※ドライブ名はお使いの環境により異なります。 |
 |
Q14 |
社判を使用した時に「インボイス制度登録番号」が重なって見えなくなった時 |
A14 |
帳票レイアウトで社判の枠以外に「登録番号」の文字と登録番号を入れて作成してください
|
|